実験環境
エイム練習ソフト
今回は「AimLab」を使ってエイム練習します.
AimLabは無料でダウンロードでき,いろんなステージがあって楽しくエイム練習ができます.

練習頻度・評価方法
1日30分間,AimLabでエイム練習をして,1週間後のスコアと比較して評価します.
また,人気バトロワゲーム「Apex Legends」を随時プレイして,ダメージ量などを比較したり,エイムの成長具合を自分の感覚で評価します.
練習種目
AimLabはエイム練習の種類がかなり豊富にありますが,今回は基本的な4つの種目のスコアを計測することにします.
SPIDERSHOT

いろんな方向に出てくる玉を狙い撃ち,様々な方向へのエイムの精度を上げる練習
SPHERETRACK

ランダムに動く玉を追う,いわゆる「追いエイム」の練習
GRIDSHOT

複数個ある玉をたくさん撃ちまくる,素早く多くを撃ち抜く精度を上げる練習
SWITCHTRACK

一定時間追いエイムをして,次々に目標を切り替えていく練習
実験結果
AimLabのスコア比較
左が初日,右が1週間後のスコアです.
38058→43694
32639→30549
29571→44297
43943→55865
追いエイム練習の「SPHERETRACK」だけスコアが下がってしまいましたが,他の種目はかなりスコアが上がっていることがわかります.

数値的にはエイム力が上がっているということになるのかな...?
Apex Legendsでの比較
左がエイム練習前のダメージ量(195)で,右が1週間のエイム練習後のダメージ量(796)になります.(あくまで一つの例です)
もちろん,激戦区に降りて即死したり,未だにグダったりすることもありますが,体感的には前よりもうまくなっている気がします.

ダメージ量945

ダメージ量1072

最近は,ショットガンをしっかり当てることができてめちゃくちゃ気持ちいぃぃ..特にピースキーパーしっかり当ててキルしたときとかホント脳汁出る.
感想
正直,AimLabでのエイム練習がApexLegendsでのプレイのうまさに直結しているとは考えにくいです.
というのも,ゲーム内での銃のリコイル制御が必要であり,AimLabだけでエイム練習をやっていても,ApexLegends内の銃の反動が加わると思うようにエイムできません.(これガチ)
本気でうまくなりたいのなら,AimLabで基礎的なエイム力の訓練を欠かさず,ApexLegends内の射撃訓練場で銃固有の反動を取り込んだ練習をして,ひたすらApexLegendsをプレイしまくるとかかな~と個人的には思います.

エンジョイ勢でも,少しはエイム練習したほうがより楽しくプレイできる気がするぞ!
とは言っても,エイム練習によって少なくとも前よりは数値的にも体感的にもApexLegendsがうまくなっているので,今回の検証結果として,「エイム練習をするとゲームがうまくなる」と言えそうです.
エイム練習も地味に楽しいのでぜひお試しあれ.