
どうもこんにちは.ThinkPadキーボードを愛して止まないおれ任です.

ThinkPadのキーボードって普通のキーボードとなにが違うの??

それはだな,ThinkPadにはトラックポイントとやらがついているのさ.

キーボードの真ん中にある赤いボタン.これがThinkPadの象徴とも言えるトラックポイントです.

こんなかんじでグリグリ動かすことができて,ゲームのジョイスティックと同じ感覚でマウスカーソルを動かすことができます.
Lenovo公式の説明動画を見てもらったほうが一番わかりやすいです.

ふつうのキーボードとマウスであれば,それぞれ独立しているのでかなりスペースをとってしまいますが,

ThinkPadのキーボードならこれ1つで済むから省スペースにもなる!

す,すごーい!()
ようやく本題
さきほどの動画にもありましたが,普通のキーボード&マウスだと手を行き来する必要があるのに対し,

ThinkPadキーボードは手の移動がないので,これによってどれほど作業時間に差は生まれるのか?という検証です.

比較テスト
マウスとキーボード両方使う作業をテストとして,その所要時間を比較します.
- サムネ画像作成
- 記事作成
- ネットサーフィン
1.サムネ画像作成
お題はこのサムネ画像です.

2枚の画像素材を貼り付け,「ユニセフはこの活動を支援しています.」を入力するまで時間を計ります.ちなみにソフトはパワーポイントを使っています.
なるべく平等に計測したいので,「キーボード&マウス」→「ThinkPadキーボード」の順でこれを4回繰り返し,それぞれ所要時間の平均を比較することにします.(1回目は操作慣れするためにノーカン)
結果
キーボード&マウス | ThinkPadキーボード |
---|---|
51[秒](ノーカン) | 41[秒](ノーカン) |
33[秒] | 35[秒] |
33[秒] | 34[秒] |
30[秒] | 32[秒] |
32[秒](平均値) | 33.6[秒](平均値) |
ということで,大きな差はありませんでしたが,「キーボード&マウス」の勝利.

トラックポイントは微調整するような動きが苦手なんですよね...
2.記事作成
お題はこの記事とします.

題名,本文,画像貼り付け,吹き出しの追加を終えるまでの時間を計ります.
こちらも先程同様,「キーボード&マウス」→「ThinkPadキーボード」の順でこれを4回繰り返し,それぞれ所要時間の平均を比較することにします.(1回目は操作慣れするためにノーカン)
結果
キーボード&マウス | ThinkPadキーボード |
---|---|
52[秒](ノーカン) | 44[秒](ノーカン) |
40[秒] | 39[秒] |
37[秒] | 37[秒] |
35[秒] | 32[秒] |
37.3(平均値) | 36(平均値) |
これまた大差はありませんでしたが,今回はThinkPadキーボードの勝利.

キーボードとマウスの行き来の回数が多くなる記事作成では,ThinkPadキーボードのほうがやや有利か??
3.ネットサーフィン
お題は以下の流れとします.
1.Googleで「おれに任せろ」を検索

2.サイト訪問

3.トップページ下部のお問い合わせをクリック

4.項目に入力

この流れをこれまで同様,「キーボード&マウス」→「ThinkPadキーボード」の順でそれぞれ4回ずつ繰り返し,それぞれ所要時間の平均を比較することにします.(1回目は操作慣れするためにノーカン)
結果
キーボード&マウス | ThinkPadキーボード |
---|---|
49[秒](ノーカン) | 33[秒](ノーカン) |
44[秒] | 35[秒] |
41[秒] | 40[秒] |
37[秒] | 32[秒] |
40.6(平均値) | 35.6(平均値) |
これはThinkPadキーボードの圧勝!!

「お問い合わせ」の4つの項目を入力するときのマウスとキーボードの切り替え時間で大きな差が生まれましたね.
おわりに

ThinkPadキーボードのほうが操作効率が高い

よかった...これでキーボード&マウスのほうが効率よかったら泣いてた.
これを機にみなさんもThinkPadキーボードユーザーになりませんか??(ステルス布教)
ちなみにおれ任が使っているThinkPadキーボードはこれです.ワイヤレスモデルなのでちょっとお高いですけど,机周りがほんとにスッキリするのでおすすめです.
おれ任の次回作にご期待ください.